
あるある千本ノック「異世界」
Leave a commentあるあるーーーーーー
それは、現実を切り裂く感受性の刃。
人間だけが刃を持つ。
現実を異化する力、あるあるという刃を。
こんにちは。
ダーク・ジェイルブレーク・ドラゴンです。
こぉ~ら。ふざけてるんじゃないわよっ。そんなドラゴン、いないんだから
失敬失敬…。
ジェイルブレイクしたiPhoneで色んなアプリを使いこなすドラゴンなんていませんからね。
こんにちは、チェーンデスマッチハルキです。
遅ればせながらですが、明けましておめでとうございます。
(今年は新型コロネウイルスがおさまりますように…)
新年も明けて、今年一年をさらなる飛躍の一年としたいところです。
大いなる飛躍のためには厳しい修行が必要になります。
そう、野球部が延々と繰り返していた千本ノックのような修行が…。
果てのないあるあるの吐き出しを続けた先に、カルチャーに対する深く広範な知識とクリエイティビティが獲得されるのです。
それでは早速異世界あるあるを始めていきます!!
絶対に1000本書くっぴよ…
・
・
・
~~~~あるある千本ノック「異世界」 スタート~~~~
1.剣に人格宿りがち
まずは基礎中の基礎からいきましょうか。
界隈ではインテリジェンスソードと呼ばれているやつです。
2.失われた古代の魔法体系ありがち
まだまだ肩慣らしです。
古代魔法は現代魔法と名称ルールとか体系も違うんでしょうね。
3.ギルドの酒場にぎわいすぎがち
情報交換とかがされるためなのでしょう。
にしても大学の食堂くらい人多いです。昼間から。
4.大森林、獣人・リザードマン・エルフあたりのいろんな種族が争ってがち
近代的な戦争というより部族抗争なのです。
5.でも森林を侵す邪悪が来て、争い合ってきた諸部族の力まとまりがち
各部族の勇者たちが憎しみの過去を超えて手を結ぶのです。
そして、その中から新たなる森の王が現れる…。
6.狂った邪教の集団いがち
あんなものに襲われたら最後である。
7.爺で強いキャラ、敵にやられてほしくないがち
でも絶対死ぬねん。
8.でっかい鷲の背に乗りがち
いっつもいや安定しないやろと思ってしまう。
9.魔法詠唱のかっこよさ、作品自体のおもしろさと比例しがち
ライターや制作陣の力が顕著に出るのでしょうか。
10.機械に芽生えた心、“バグ”と称されがち
人によって造り出された機械の哀しさを感じます。
11.魔導師、図書館にこもりがち
知の探求者なのです。
12.ギルドの酒場のテーブル、丸いし面積小さすぎがち
背の高くて面積小さい丸テーブルでみんな飲んでる気がします。
大人数の忘年会とかどうすんねん。奥に4名様以上の長テーブルある別室あるんかい。
13.作中世界地図の周辺国せいぜいあって6個がち
だいたい1大陸6か国の世界地図。
14.魔獣生物学できあがりつつありがち
そりゃできますよね。
15.部族の集落に伝わる加護とか呪い、部族の若者が受け取りがち
でも弱そうなのです。
16.魔法使えんやつだいたい希少系統の魔法適性保有者がち
熱い展開です。
~~~~~~町の名前ゾーン 突入~~~~~~
17.辺境の村 リバド
谷あいの川沿いにある小さな村です。
18.王城そびえる繁栄の中央都市 ホワイトランス
王に仕えし騎士団、複数の冒険者ギルド、にぎやかな市場、すべてがあります。
19.砂漠の国 ダマラサーム
古代ペルシャっぽい王宮があります。
そして砂漠を渡るキャラバンを襲う魔物や盗賊団が国の周囲にはいます。
20.機械たちの都市 アイアネア
鉄と魔力機関からなる、機械で埋め尽くされた都市です。
おそらくですが、そのうち機械が反乱すると思います。
21.寺院に住みつきし夢魔に支配され、夜は村人全員が死んだように眠る村 マルサス
連載ストーリー初期の不気味担当です。
22.大森林 ジュラル
深緑と生命あふれる母なる森です。
ジュラル編は連載中盤の人気ストーリーになることでしょう。
23.一年を通して氷雪ふぶく町 ウィンターウォッチ
後半に出てくる町です。おそらくですが、人類史上こういう町が序盤で出たことは無いと思います。
24.広き海原へ人々送り出す港町 ヴィーローズ
この港町でちょっとしたいざこざがあって航海編が始まります。
海編ってだいたい人気ない気がするのは私だけでしょうか。
25.魔族と密約した王族によって人々が管理され生きる国 イズエルム
人々は圧政を受け、その裏では着実に魔王軍が国の資本を吸い取り力をつけていってます。
こういう人間側への侵攻もあるのです。
26.長き内乱で疲弊した国 サンロッド
内乱時代の憎しみを超えていく若き指導者が出てくるストーリーが展開します。
27.魔王軍との戦いの最前線に位置する都市 アルセルタス
確実にストーリー最終盤です。
28.超古代文明都市 ゾ・スタ
古代の科学文明によって造り出された機械がボスで登場します。
古代文明の謎について、原作wikiの中でも特に考察が盛り上がります。
29.異人館しか観光資源のない町 コーベ
海と山が近すぎるねん。
30.通勤ベッドタウン サカイ
本当になにもないねん。
~~~~~~町の名前ゾーン 終了~~~~~~~
31.氷魔法とか氷剣扱うやつに美形じゃないやついながち
もう一言思いつかなくなってきた。
32.辺境の村滅ぼされがち
文字通りなのです。
33.弓矢でフィニッシュされること、少ながち
最後は剣です。
34.主人公パーティの大男の騎士、旅の道中で出会う実力者の男たちと認め合うから、BLカップリングできがち
真面目な騎士が受けで、暗殺者ギルドの長の危険なやつが攻めです。
35.魔法に階位ありがち
だいたいあります。
36.エルフ弓と風魔法の使い手がち
だいたいそうです。
37.どの作品にもゴブリン皆勤がち
そうです。
38.ゴブリン、種族を超えて人間に性欲抱きがち
あれなんで?
~~~~~~おおっと、剣ゾーン~~~~~~
39.剣、洞窟の奥に置かれがち
40.盗賊は直剣じゃなくて曲がったダガー持ちがち
41.ドラゴンの力持ちし騎士、赤い大剣振るいがち
42.日本刀の使い手、居合しがち
43.アサシンの剣、猛毒塗られてるから擦り傷だけで死にがち
44.妖刀、血を吸わせたら強くなりがち
45.剣は肩に立て掛けて寝がち
~~~~~~~剣そんななかった~~~~~~~
46.裏かいてスライム上位種族扱いしがち
47.竜世界に数体しかいない人類の上位種がち
48.魔王配下に3将軍いて武功競い合いがち
49.3将軍、老獪な宰相っぽいやつ・乱暴なやつ・騎士道精神あるやつの3人がち
50.主人公との戦いに敗走した魔王軍の実力者、無慈悲に粛清されがち
51.魔王の座椅子居心地悪そうすぎがち
52.主人公パーティー、物語中盤で敵幹部に近づくために、コロシアムの武闘トーナメントに参加しがち
53.最近の異世界ファンタジーもの、勇者という職種を最強扱いするのがコンセンサスとなりがち
54.海編、ストーリーで海賊の一団と絡みがち
55.魔族の中でも戦闘に特化した種族、人型がち
56.でっかい狼強い種族がち
57.でっかい亀悠久の時を生きてきていがち
58.樹の体を持った悪魔みたいなキャラ、3作品に1回くらい出てきがち
59.魔物を食ったやつ強くなりがち
60.空晴れ渡り、雨天少ながち
61.死んだものを生き返らせる術を求めて旅しているやついがち
62.スカルの敵には斬撃より打撃が有効がち
63.魔族の青年がストーリー中で別サイドとして描写されたとき、そいつゆくゆくは魔王になりがち
64.過去作のボス、クローン複製とか機械化で再登場して、攻撃パターン再現されがち
65.主人公の大技、作品の盛り上がりにとって大事がち
66.和風の国でがち
67.中国風の国でがち
68.50年前とかに活躍した伝説の冒険者パーティに主人公パーティそれぞれが鍛えてもらいがち
69.舞台、大陸がち
70.蒸気機関とかが出現していても市民革命や民主主義化起きていないがち
71.塔にやばいやつ住みがち
72.聖女いがち
73.戦乙女いがち
74.ドワーフ男がち
75.レイピア速がち
76.大剣必要以上にデカがち
77.蛇とかリザードマン、竜の下位種族がち
78.地下墓地出てきがち
79.水の都出てきがち
80.空中要塞出てきがち
81.列車編出てきがち
82.毒沼地出てきがち
83.大商人出てきがち
…もうないて。
↓
↓
クリックお願いします!!!
Categorised in: サブカル, ネタ・漫才